お仕事/実績

著書まとめました

ありがたいことに、著書を色々出させていただいたので今までのまとめページとして作ってみました。新しいものほど冒頭に来る感じでまとめております

描き込み式 8色でできる色えんぴつの上手な塗り方&重ね方レッスンノート(インプレス)

2024/12/4発売の最新刊。色鉛筆の塗り方と混色の仕方を解説したぬりえ形式のワークブック
いわゆる3色塗り絵の本で、8色だけでいい感じにを目指す本です。これの前に出版させていただいた「塗り方レッスンノート」が好評でまさかの第二弾を作らせていただきました。制作期間が約一年半というとても頑張った本です。使っている色を絞っている分、こちらの方がハードル高めですが、色の理論の基本のきはもっと学べる本になっていると思います。そして、可能な限りかわいい!モチーフを選び、ブックデザインもとびきり可愛くしてもらったので、教本系のぬりえ本の中ではぶっちぎりで可愛い本になったと自負しております。可愛いは正義です。デザイナーさんと担当さんに感謝です!そして大変すぎたので、もしもまたこういう教本描く機会が巡ってきたならもう少したくさん色が使える本がいいなぁなんて思ったりもしますが、著者本人がこれの制作期間中にめちゃくちゃ色鉛筆のレベルが上がったので、この本しっかりやったら多分めちゃくちゃ上達すると思います 笑

手帳や日記にちょこっと上手に描く お気軽スケッチ教室(インプレス)

2022/3/17 発売のスケッチ本。これの前に出版させていただいた「ゆるスケッチ」が好評だったのでまさかのリニューアル版を作らせていただいたという、私もびっくりな経緯で作らせてもらった本です。結局かなりの部分を加筆修正、新情報もいっぱい入れて思った以上のパワーアップ版になってしまったという。私が思う、お絵描きのコツをギュギュッと詰め込んだのですが、この手の本にしてはレタリングについても結構しっかり紹介しました。いい感じに描いたスケッチにはいい感じに描いた文字を添えたらもっと良くなると思うので。

描き込み式 ぬりえではじめる色えんぴつの素敵な塗り方レッスンノート(インプレス)
塗り方レッスンノート 書影
2020/12/11 発売の色鉛筆の塗り方のぬりえ形式のワークブックです。なんと現在7刷。たくさんの方にお手に取っていただけてとてもありがたいです。今のところ私の代表作ってこの本になるんだろうなと思ってます。24色の色鉛筆でいい感じに色を塗ります。私が思う色の使い方の基本のきを詰め込んだ本で、あまり色の解説ができていないスケッチ本の補完の意味合いもちょっとある本です。実は、ゆるスケッチであまり色の話できなかったから色の本が作りたいです、っていう話から始まった本なのです。

ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ(インプレス)

2017/3/10発売のスケッチ本。この本、初めて本の企画書を自分で書いて出版社に持っていくということをやったとても思い入れのある本です。装丁もすごく可愛くしてもらってとても感激しました。初めて描いたハウツー本、初めてだらけで手探りで色々ボロボロになりながらたくさん考えて描いたのも良い思い出…。最初に書いたスケッチがしっかり描きすぎて全然ゆるくなくて結局ほとんど全部スケッチ描き直したのも良い思い出…。残念ながら多分もう紙の本は新品で手に入らないと思うのですが(リニューアル版も出てしまったので重版がかかることも99%無かろうと思います)、電書版はあるので宜しければ、そちらを…!「お気軽スケッチ」には載っていない情報もあるので!

かわいい手作りPOP素材集 豪華版(インプレス)
かわいい手作りPOP素材集豪華版書影
2019/6/14 発売の素材集。これは別名義で出させていただいた著書なのですが番外編ってことで…実は素材集を4冊ほど出版してますが、多分今新品で買えるのはこの本だけです。私が初めて出版させてもらった著書は「かわいい手作りPOP素材集」という素材集なのですが、とても好評で(5刷まで行った)改訂版を作らせてもらいました。素材集で改訂版を作れるのはレアケースらしいです。素材集のお仕事はとにかく大量の素材を短期間に作らないといけないのでそういう意味での大変さはあるのですが、私の場合は素材集に育ててもらったなと思っている感じで巡り会えてよかったなと思っているお仕事です。そしてこのお仕事は私の何気にいろんなタッチが描けるという特技がいかんなく発揮されているお仕事です

最後に今後どんなことしたいのかっていう話(2025/4/20現在)

本を作るお仕事がとても好きです。
私は絵を描くのが好きなので、絵の話をするのがとても楽しいのです。だから絵の話がしたくてハウツー本を作っているような気がします。
そんなわけで、今後できたらスケッチからイラスト化する方法とかプチイラストとかレタリングとかその辺の情報をまとめた本を作りたいなぁ(果たして需要はあるのか?)というのが次に作りたい本のイメージその1。
あともうひとつ作りたい本があって、(これは結構あちこちで公言してますが)私が大好きな魔女ちゃん(人魚さんでも良い)を主人公にした夢と魔法の世界観でかわいい大人のぬりえ本を丸っと一冊著書として出版したいというのがイメージその2。
こちらはもしかしたらzinとかで好きにやる方がいいのかもしれないとも思いますが、やはり、よりたくさんの人に届けたいと思ったら商業出版の方がむいていると思うので(代わりに多少の制約が発生するので何もかもを自由にやりたいなら自費出版の方が良いので難しいところではありますが、著書としてやるなら普通のイラストのお仕事よりもたぶん自由度高いのできっとうまくいくと思っている)、せめて1冊くらいは商業出版で出したいなぁと思っててとりあえずサンプル作ろうって段階な感じですが、多分今一番やりたいのがこれかも。魔女ちゃんとか魔法な絵を描くのはもうライフワークだと思っているのでマイペースに進めていきたいです。これ絶対企画通すのすごく難しいと思うけど。
ぬり絵関係のお仕事も少しさせていただいておりますが、同じ線画でも人によって仕上がりの色が全然違っていて、その絵をその人はそういうふうに受け取ったんだなというのがなんとなく見えるので、塗り絵って面白いなぁと思ってます(私の絵を他の人が塗ってくれたら面白そうなのでみてみたいなぁという下心も…あったり)

あと本じゃないけど、占いカード(も出版っていうらしいですね)作りたいなって思ってる感じでこれは自主制作しようと思ってます…何かの本の付録とかそういう企画あればお声かけていただけたらすごく嬉しい…(オラクルカード描かせてもらった実績もあります)

そんな感じで日々楽しく絵を描いたり絵について考える生活を送りたいし送ってる感じです。今後も頑張るのでどうぞよろしくお願いいたします。